多機能サービスといろ おたより

R611月 多機能サービスといろ おたより

11月のご挨拶|多機能サービスといろ

皆さま、こんにちは。「多機能サービスといろ」の新谷栞奈です。11月も深まり、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。紅葉の彩りも鮮やかに、冬の足音が聞こえる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私たち「といろ」では、日々多くの笑顔と温かい交流が生まれています。この場所で、一人ひとりが自分の色を見つけ、安心して過ごせる環境を提供できていることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。

11月は、一年を振り返る準備を始める時期でもあります。今年の目標や挑戦したこと、そして新たに見えてきた課題。どれも大切な経験であり、次のステップへ繋がる力になります。私たちも、利用者さま一人ひとりの「できた!」や「次に挑戦したい!」をサポートしながら、一緒に未来を描いていきたいと思っています。

寒さが厳しくなるこれからの季節、心と体の健康を守るためにも、温かい食事や適度な運動、そして何より笑顔を大切にしてください。私たちも皆さまが安心して過ごせるよう、引き続き精一杯努めてまいります。

どうぞ11月も、温かい気持ちと共にお過ごしください。季節の変わり目、どうかご自愛くださいませ。


多機能サービスといろ
管理者 新谷栞奈

 

といろひろば おたより

令和6年11月といろひろば おたより

といろひろば保護者さま


日増しに寒さが深まる中、皆さまいかがお過ごしでしょうか。いつも「といろひろば」の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

11月は季節の変わり目でもあり、子どもたちの健康管理に特に気を配っております。朝晩の冷え込みが厳しくなるにつれ、体調を崩しやすい時期ですが、手洗い・うがいを徹底し、感染症予防に努めています。また、子どもたち一人ひとりの様子を細やかに観察し、変化に気づけるよう心掛けています。

この時期は、新しい年に向けての準備が始まる頃でもあります。「といろひろば」でも、子どもたちが次の目標に向かって楽しみながら学びを深められるよう、計画を立てています。保護者の皆さまとも目標を共有しながら、今後も協力して支援を進めてまいりたいと思っております。

今後も季節に応じた子どもたちの成長や変化を見守りながら、心身ともに健やかに過ごせる環境づくりに努めてまいります。どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

最後になりますが、寒さが本格化する中、どうぞご家族皆さまお身体にはお気をつけください。何か気になることやお困りの点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。


といろひろば 管理者 野呂里奈

 

のびのびといろ おたより

令和6年11月おたより 

拝啓 初冬の候

保護者の皆さまにはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

いつも「のびのびといろ」の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。早いもので11月を迎え、朝夕の寒さに冬の訪れを感じる季節となりました。お子さまたちは元気いっぱいに日々の活動に取り組み、その中で新しい気づきや成長を見せてくれています。

保護者の皆さまへ

寒さが増す中、お子さまの健康管理に気をつけていただき、温かく見守っていただければ幸いです。来月はクリスマスに向けたイベントや特別プログラムを予定しておりますので、詳細は別途お知らせいたします。

これからも、保護者の皆さまと共にお子さまたちの成長を見守り、支えていきたいと思っております。ご不明な点やご相談がございましたら、いつでもお気軽にお声がけください。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

敬具
のびのびといろ 管理者 福原由子

といろひろば おたより

令和6年10月といろひろば

保護者様へ

こんにちは、「といろひろば」管理者の野呂里奈です。

すっかり秋も深まり、過ごしやすい季節になってきましたね。

日中はまだ暖かさを感じることもありますが、朝晩はひんやりとした空気が漂

い、少しずつ冬の足音が聞こえてくるようです。

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、どうか皆さまもお体

に気をつけてお過ごしください。

この秋、といろひろばではさまざまなイベントを企画しています。

自然の恵みを感じながら、アットホームな雰囲気の中でリラックスできる時間を

過ごしていただけるよう、スタッフ一同心を込めて準備しております。

ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいね。

紅葉の美しいこの季節、皆さまと一緒に楽しい時間を共有できることを楽しみに

しています。

といろひろば 管理者 野呂里奈

多機能サービスといろ おたより

10月豊美お便り HP用

10月のご挨拶

保護者様へ

こんにちは、「多機能サービスといろ」管理者の新谷栞奈です。

秋の訪れを感じる季節となり、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

日増しに涼しさが深まり、秋らしい風が心地よい10月となりました。

夏の疲れが出やすい時期でもありますので、体調管理に気をつけながら過ごして

いただければと思います。

これから年末に向けて、ますます忙しくなる時期ですが、「といろ」では引き続

き、皆さまの生活をサポートし、安心してご利用いただけるサービスを提供して

まいります。

ご質問やご相談がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

多機能サービスといろ 管理者 新谷栞奈

就労継続支援B型事業所「まはろといろ」開所予定について

こんにちは。

就労継続支援B型事業所「まはろといろ」管理者の西脇です。

この度、2024年11月15日に「まはろといろ」を開所する運びとなりました。

地域の皆さまに支えられ、この日を迎えることができることに、心より感謝申し

上げます。

「まはろといろ」では、障がいを持つ方々が安心して自分らしく働ける場を提供

し、一人ひとりが能力を活かしながら、無理なく社会とつながることができる環

境づくりを目指しています。

利用者の皆さまが、日々の活動を通して自己成長や充実感を感じられるよう、ス

タッフ一同全力でサポートいたします。

また、地域に根ざした事業所として、皆さまと共に歩んでいけるよう努めてまい

りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今後とも温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

「まはろといろ」管理者
西脇

にこにこひろばといろ おたより

令和6年9月号にこにこひろばといろ おたより

10月のご挨拶

保護者様へ

こんにちは、「にこにこひろばといろ」管理者の槻木です。

秋も深まり、朝晩の涼しさが少しずつ増してきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。10月は紅葉が美しい季節で、子どもたちにとっても自然の変化を感じる良い機会です。

お散歩の途中で見つけた落ち葉やドングリに、毎日興奮している姿を見ると、季節の移ろいを共に楽しむことができ、とても嬉しく思います。

10月は外遊びにも最適な季節ですので、広場でも自然に触れ合う活動を取り入れながら、子どもたちが元気いっぱいに遊べる環境を整えてまいります。

また、これから寒さが増す季節に向けて、体調管理には十分気をつけていきたいですね。引き続き、感染症対策もしっかりと行い、安全に楽しく過ごせるよう心がけていきます。

今月も、にこにこひろばといろで、子どもたちとともに笑顔あふれる日々を過ごしてまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。

にこにこひろばといろ 管理者 槻木貴史

のびのびといろ おたより

令和6年10月おたより

10月のご挨拶

保護者の皆さまへ

日頃より、児童発達支援事業所「のびのびといろ」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

秋も深まり、過ごしやすい季節となってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お子さま達も少しずつ秋の自然に親しみ、元気に活動している様子が見られます。

今月の「のびのびといろ」では、季節にちなんだ様々な活動を取り入れ、感性豊かな体験を通してお子さま達が「楽しい」「できた」と感じられる機会を増やしていきたいと考えております。

運動あそびや自然観察を通じて身体を動かしながら、同時に秋ならではの発見を楽しむことで、お子さま達が新しい興味や好奇心を持てるように支援してまいります。

また、10月は気温の変化が激しい時期でもあります。

室内外での活動が中心になりますが、体調を崩しやすい季節ですので、毎日の健康管理に留意しながら活動を行ってまいります。

万が一、体調の変化が見られた場合は、早めに対応をさせていただきますので、何かご不明な点がございましたらお気軽にお声掛けください。

これからも、お子さま一人ひとりの成長に寄り添いながら、のびのびと過ごせる環境づくりを進めてまいります。

どうぞ今月もよろしくお願いいたします。

のびのびといろ 管理者 福原由子

1月9日 鍋・雪あそび

こんにちは!

さぽーとひろばといろです!

今回はみんなで鍋づくりをしました🍲

それぞれに役割があり自分の役割を一生懸命頑張っていました♬ 

お昼ごはんにみんなで美味しくいただきました(^▽^)

午後から緑ヶ岡公園に行きました🚙

そり滑りを時間いっぱい楽しみました✨

最後は皆で集合写真を撮りました🛷

土曜日イベント 餅つき大会

こんにちは。さぽーとひろばといろです!

今日は皆でといろでお餅つきをしましたよ☆

実際にもち米から臼と杵を使って、ぺったんぺったんつきました!

出来上がったお餅は、みんなで形を作って食べましたよ。

あんこ、きなこ、みたらし、砂糖醤油、黒蜜の味付けを選んで食べました♪