卒業(旅立ち)

釧路から遠くに旅立ったお兄さん。
本当の兄弟の様でしたね^^
早く夏休み来ないかな!!

体幹トレーニング

さぽーとひろばといろ樋口です!

といろでは、デイサービス終了後に子供たちに体幹トレーニングを行っています!

講師は、支援員も務めているひがし北海道クレインズの西脇先生です^^
個別指導なので、1回30分みっちりトレーニングです!

ぜひ、お試しあれ。。。。。。

浜中町にオープン致しました!

令和3年4月
遂に浜中町ににこにこひろばといろがオープンしました!
場所は、元の榊町小学校です^^
午前中が児童発達支援・午後からが放課後等デイサービスとなっております!
見学や体験お待ちしております。

といろひろば IN 標茶

といろひろばからです!
標茶にといろひろばをオープンしまして、1年が経とうとしています。
新学期からの新たな出会いに胸を躍らせています。
そこで標茶の広報に募集の広告掲載用の画像を編集しているところです。
たたき台として、今のメンバーを把握するとともに、
一度ご覧になってぜひ参考になさってください。
これからもといろひろばをどうぞよろしくお願いします。

標茶にといろひろばオープン

令和2年4月1日
標茶にといろひろばオープン致します!!
放課後等デイサービスでのオープンとなりますが
5月以降は児童発達支援の受け入れを行っていきます。
4月は体験募集中なのでぜひぜひよろしくお願いいたします!!
学習支援はもちろんですが、コモンセンスペアレンティングを活かした
情緒支援にも力を入れていきたいと思っています。
地域の力になりたい、地元の役に立ちたいという思いから
産まれたといろひろばをどうぞよろしくお願いいたします。

豪華旅客船を見に行ってきました。

皆さんこんにちは

今日は10/10に釧路港に入港した旅客船ウエステルダムを見てきました!

今年旅客船を見に行くことが2回目の子どもたちもおりましたが、楽しみにその日を待っていた子もおりました。

まずその大きさに子どもたちもびっくり!!

全長237mで子どもたちも端から端まで歩くのも大変そうでしたが皆ニコニコして旅客船の見送りを行っていました。

見送りの為にオレンジのライトをお借りし、皆で乗員の方々に手を振りました。

当日は少し肌寒い気温でしたが子どもたちは「まだ見てたかった!」「また来ようね!」と元気な姿をたくさん見れた一日でした。

日常風景

皆さんこんにちは

最近は少し肌寒くなり風邪をひかないよう体調を整えていかなければならないと思っています。

さて今日はいつもの興津といろの日常を紹介したいと思います。

 

子どもたちはいつも来所後は学習をし、自由な発想で色々な物を使って遊んでいます。今日はその一部ですがご紹介したいと思います。

段ボールを切ってお家を作る子どもたちや・・・

ペーパークラフトを作って遊ぶ子たちも・・・

お魚の絵を切って自分だけの水族館を作っている子もいました!!

紹介した以外にも子どもたちは色々な発想を持って遊んでいました。

一日一日違う遊びを思いつく子どもたちと一緒にこれからも支援していきたいと思います。

釧路大漁どんぱくに行ってきました

こんにちは

今日は9/14に釧路大漁どんぱくに行ってきた様子を紹介します。

 

当日は少し肌寒い風が吹いていましたが

子どもたちは元気に露店やゲームコーナーを見て回っていました。

畜産物展ではトラクターに試乗したり、サイロの上に乗って見たり

楽しそうに遊んでいるこどもたちでした。

お祭り後はまだ遊び足りず「もう少し遊びたい!!」と話す子どもたちもおり

また来年も行きたくなるお祭りでした。

 

 

【夏休み特大号その3】もうすぐ2学期!

皆さんこんにちは。
楽しかった夏休みもまもなく終わるということでのんびり過ごすことが多かった最終週。
ダイジェスト版もこれで終わりになりますが、早速ご案内します。

8月13日
この日は午前にアイスクリーム作りをし、午後から桂へ行き3事業所合同でマグネットづくりを行いました。
アイス作りではしっかり混ぜなくてはいけなかったのですが、
混ぜてる最中に「美味しくなぁれ」と小声で言いながら混ぜていた可愛らしいお子さんもいらっしゃいました。
午後からのマグネットづくりも落ち着いて過ごすことができていました。

8月14日
午前中はサンアビリティに遊びに行き、お昼からおやつで食べる鈴カステラとクレープ作りをし、
その後以前から取り組んでいた避難訓練でお世話になった消防士さんに渡すちぎり絵が完成したので
それを届けに消防署に行ってきました。
渡すのも恥ずかしかった子どもたちでしたが、喜んでくれて本当に良かったと思っています。

8月15日
この日もサンアビリティに行き、午前は体育館で沢山汗をかいて遊びました。
午後からは工作づくりをし、くるくるペットボトル言う作品で子どもたちも様々な装飾を施し、
楽しそうに遊ぶ姿が見られておりました。

8月16日
この日は台風の影響で室内にて過ごしています。
しかし子どもたちは元気に活動しています。
この日は午後から夏休みの間に使ったおもちゃや棚など皆で感謝の気持を持って大掃除をしました。
児童皆最初は嫌がる声も聞かれましたが、時間になったらしっかり切り替えて頑張っていました。
その後クレープ作りを楽しみ、皆美味しそうに頬張っていました。

8月17日
夏休み最終日はオズの魔法使いの舞台を見に皆でまなぼっとに行きました。
キャラクターが通路を歩いて子どもたちの近くに来たときは皆手を出してタッチをしてもらったり
キラキラ光る演出に綺麗だと言っていた子、様々な感想が飛び出してきて
夏休みのいい思い出になったのではないかなと思っています。

夏休みの状態を駆け足でご案内してきましたがいかがでしたでしょうか?
支援者としては子どもたちの笑顔が何より嬉しく、大きな怪我もなく無事終了して本当に良かったと思います。
今回はこのへんで終了したいと思います。
次回の更新をお楽しみにしていてくださいね。

【夏休み特大号その2】たくさん遊んで食べたよ!

お目にかかっている皆さんこんにちは。
今日も夏休みの行事をダイジェストで説明させていただきますね。

まず8月1日。
この日は朝から興津といろでカレー作りをしました。
子どもたちも大興奮で役割分担をする際には皆積極的に手を上げてくれる子ばかり!


とっても美味しくできて、皆たくさん食べてくれました。
午後からはユニホックという室内でやるホッケーみたいなものを習いました。
3事業所合同で対戦形式になって行い、皆汗だくになりながらも楽しんでいました。

8月2日は先週から色々動いしてため室内で七夕飾りを作りました。
とても綺麗にできて皆さんにもお見せしたいぐらいの出来でした。

8月3日はサンアビリティーに行き、沢山汗をかいて遊んでいます。
トランポリンを褒められる子、ボールを一生懸命に追いかけてる子、とても楽しそうにしていました。

8月5日はネイパル厚岸に行きました。
皆が楽しみにしていた流しそうめんを行い、たくさん食べて皆満足していたようです。
また、「先生行ったよー」と言ってくれる子や、支援者に取ってくれる子など優しい一面が見られて
とてもいい体験だったのではないかなと思っています。

その後愛冠岬へ見学に行きました。
鐘を鳴らしたり、出てきた野生の鹿を見てびっくりする子、興味があって大声を出す子など
様々な子どもたちの様子が見られてよかったと思っています。

8月6日は湿原展望台へ見学に行きました。
まずは湿原展望台の中を見学させてもらい、お昼をとった後遊歩道散策です。
遊歩道に入る前に虫除けをかけたにもかかわらず
虫が多く嫌がる子もいたのですが、皆無事皆完歩できました!

その後昭和中央公園に行き、少し水遊びを楽しんだり遊具を使って遊んだりと元気に過ごしていた子どもたちです。

8月7日はといろ夏祭りを行いました。
3事業所合同のイベントで順番を守って列に並ぶ様子や
暑い日差しの中待っている際に他児童に帽子を貸してあげる子など
皆とっても優しくもあり、立派でした。
ゾンビ倒しが楽しくて何度も行う子もいて、楽しめたのではないかなと思っています。

8月8日は落ち着いて室内で過ごしています。
午後からスライム作りを行い、楽しく過ごすことができました。

8月9日はグリーンパークの予定でしたが、台風の影響で急遽ウェスタンに行くことに変更しました。
ご家族で来たことがある子もいたようで、やり方をきちんと知っている子、
食べすぎて横になる子、様々な子の姿が見られています。
初めてきた子もいて火は危ないよと話することで怪我なく安全に食べられてよかったです。

8月10日はうちわづくりを行いました。
様々な装飾品を使って思い思いの素敵なうちわが出来上がりました。
中には家族に持っていきたいという子もいて優しい気持ちが見られてよかったと思っています。

簡単に説明しましたが、8月前半の興津といろはこのような感じで過ごしていました。
次回が夏休み最後の特集となりますので、更新を楽しみにしていてくださいね。