【夏休み特大号その1】楽しかったよ~ 

1ヶ月以上間が空いてしまいました、皆さんこんにちは。
夏休みといえどもう少し更新を頑張りたい興津といろ杉村です。
あまりに溜め込んでしまった故に今日のブログはダイジェスト版でご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

まず夏休み初日の7月25日。
コア大空に自分が読みたい本を借りに行って、その後興津海岸の清掃及び海遊びを楽しみました。
図書館では皆静かに本を眺めたり、選んだりしてとっても素晴らしかったです。
その後の海遊びでもカニの殻や昆布など沢山ゴミ集めをし、海遊びを楽しみました。

7月26日はメグミルク中標津工場に見学に行きました。
初の遠出になるお子さんもいましたが、道中は全く問題なく、工場の中でも皆静かに説明を聞けてとっても立派でした!
最後に試飲、試食させていただいたチーズとDollのジュースに喜んだ皆。
Dollって雪印で作ってるジュースだと初めて知った支援者でした。

7月27日の土曜日は盛り沢山!
午前は桜ヶ丘消防の方が来てくれて、避難訓練を実施しました。
といろにいる間に火事が起きてと想定し、皆支援者や消防士さんの話をしっかり聞いて迅速に動けてとっても素晴らしかったです。
その後興津ふれあい祭りに行き、美味しい昼食を食べ、その後建設体験に行きました。
ヘルメットを被って高所作業車に乗ったり、GPSで宝探しをしたりと盛り沢山。
ビンゴをやりながら回るということで、コンプリートした子にはトミカのプレゼントがあったりと子どもたちも大喜びでした。

7月29日は豪華客船を見に行き、午後からは風鈴づくりの工作を行いました。
思い思いのシールを張ったり、マスキングテープを貼ったりと、どれも素敵な作品が完成していました。

7月30日、皆が楽しみにしていた夢の森公園に行きました。
3事業所合同ということで、見知った顔の子もいて皆大喜び。
折しもこの日は30度近くまで気温が上がり、水遊びも大盛りあがりでした。

7月31日、7月最後の日はサンアビリティーという体育館で思いっきり体を動かしました。
大きなトランポリンがあり、様々な遊びを楽しんでいた子どもたち。
沢山汗をかいて喜んでいました。
午後からは先日の避難訓練で来てくれた消防士さんにお礼のちぎり絵制作を行いました。
大きなちぎり絵なので、数回に分けて取り組めるようにしました。
皆上手に貼ってくれ、だいぶ進むことができました。

8月以降はまた後日記載します。
楽しみにしていてくださいね。
それではまた。

楽しかった本別公園

こんにちは。
本日は6/8に行った本別公園の様子をご案内します。

まずは来所してすぐにお手洗いを済ませて出発!
車に乗っている時間が長くて何度かトイレ休憩を挟んででしたが約2時間で本別公園に到着しました。
まずはお昼も近かったのでお昼ご飯を食べます。

お昼ご飯を食べた後お約束の確認をし、さぁみんな遊具に向かって移動!
まずはロングすべり台に移動しました。

その後は思い思いの遊具に移動して遊びます。

人気だったのはカゴ渡しという名前の遊具でした。
カゴに乗ってロープを引っ張り対岸まで移動するという遊具です。
一人で引っ張れない子の代りに引っ張ってあげたりする子たちもおり、支援者としても嬉しい限りです。

1時間半ほど遊ぶ時間を取ったのですが、楽しすぎてあっという間に帰る時間に。
最後にみんなで四つ葉のクローバーを探したり、セミを捕まえたりとみんな満足したようです。
大きなトラブルもなく遊ぶ時間もゆっくり取れてよかったのではないかなと思っています。

子どもたちからもまた行きたいという言葉が聞かれてますのでまた行けたらいいなと思っています。

美味しかったイモ団子つくり

ご覧になってる皆さんこんにちは、興津といろの杉村です。
更新が少し遅くなってしまい申し訳ありません。
今日のブログは6月1日に行われたイモ団子作りです。

イモ団子作るよー、と支援者が声をかけたところあまり嬉しそうな言葉が返ってこなかったのですが、
いざ始まるとあれこれお手伝いしてくれる子たちばかり!

まずは芋を洗った後に皮むきから。
皆で皮むき器を使って皮をむきます。

茹でるのは支援者が行い、茹であがったイモを潰します。

みんな真剣!
そして真剣な顔からの素敵な笑顔!

そして片栗粉を入れて形を整えます。

焼いて砂糖醤油を垂らして完成!

みんなたくさん食べてくれました。
最初食べないと言っていた子も食べてくれて支援者も一安心。
こうやってまたおやつ作りを楽しめたらいいなと思っています。

チューリップ花フェアにいってきました。

久しぶりの投稿ですいません、興津といろの杉村です。
本日のブログは5月25日に行われたチューリップ花フェアについてです。

前日の曇り空とうって変わって当日は晴天の中行ってきました。
暖かく、過ごしやすい気温の中、子どもたちは並んでいるで店に大興奮!
あれも食べたい、これも食べたいと言いつつ、出店を回ります。

中には持参したお小遣いの中でかき氷を2個も食べた子も!

記念撮影のあとは思い思いの場所へ行きます。



みんな楽しかったようで、また来年も来たいねと話ししていました。

お花見に行ってきました。

保護者の皆さんこんにちは。
本日のブログは5月18日に行った柳町公園でのお花見の様子をお伝えします。

予想以上に早くに開花した桜を行く頃には葉桜になってしまうかなと心配したのですが、
無事咲いていてくれていて支援者も一安心。

まず下準備でお弁当作りから始めます。
みんな様々なお手伝いをしてくれたのですが、おかず作りを手伝ってくれた子も数人。
卵焼き

美味しいお弁当を持参していざ出発!
みんなたくさん食べてくれました。

お昼ご飯も程々に遊具で楽しむ子どもたち。




いつもは公園に行ってもあまり長時間遊べなくて心苦しいのですが、この日は2時間近く遊べてみんな満足したようでした。
散ってきた桜の花を持ち帰ってママに渡すんだ、と言っていた優しい子もいまいた。
また楽しいイベントを企画したいと思いますので楽しみにしててください。

豪華客船を見学してきました。

皆様こんにちは。
本日のブログは5月15日に釧路港に入港した大型豪華客船の見学についてです。

朝うちから見えたよーというお子さんもいたため、みんなで見に行くことにしました。
はじめて見る豪華客船にみんなびっくり大興奮!
豪華客船1

「先生大きいねぇ」「次どこに行くのかなぁ?」等とこどもたちの口から様々な発言が。
豪華客船前にてみんなで記念撮影をしました。
記念撮影
出港時にはヒートボイスの歌に乗って手を振るこどもたち。
船が出て行ってしまってからも岸壁の端まで追いかけていき手を振っていました。

こんなにこどもたちも喜んでくれたので、また次の入港の際にも見にいきたいと思っています。

ゴールデンウィーク

こんにちは!興津といろの杉村です。
寒かった冬も終わり、日ごと暖かくなってきた今日この頃ですが、ご家族の皆様お元気でお過ごしでしょうか?
本日はゴールデンウィークの様子をご案内させていただきます。

初日は厚岸にある厚岸町海事記念館へ行きました。
ここは船の無線機と同じ設備があり行った子たちは大興奮!
ヘッドホンを付けて真似をしてみる様子などが見られ、なかなかその場からは離れられなかった子たちでした。
海事記念館海事記念館2
厚岸町から見たプラネタリウムもあり、楽しかったです。

翌日令和元年の5月1日は皆でラーメン作りをしました。
自分の好きな形の型抜きを使い、上に乗せるハムを切り抜くなど皆楽しく行えていました。
自分で調理を楽しんだからか小さいお椀とはいえ4杯もおかわりした子もいて、支援者としても喜んでもらえたなと嬉しく思いました。
型抜き

最終日はちょっと遠出をし、浜中町の湿原センターへ行きました。
朝から出てお昼をゆうゆの無料休憩所で取り、湿原センターへ。
そこには木で作られたおもちゃが展示されており、射的を楽しむ子、木の乗用玩具を楽しむ子、魚釣りを楽しむ子、
皆目をキラキラさせてとても楽しかったようです。
滞在時間が少し短く子ども達ももっと遊びたそうにしていましたが、帰るよ、との支援者の声掛けにぱっと行動できて、皆素晴らしかったです。
湿原センター湿原センター2湿原センター3

また子供たちが喜びそうな場所に行けるように職員一同色々考えようと思っていますので、今後もお楽しみにしててくださいね。
それではまた次回の更新をお楽しみに!

新年度になりました!

こんにちは。
新年度になり、ブログを担当が変わりました。
放課後デイサービスといろの杉村です。
普段の子ども達の様子が皆様に伝わるようにしたいと思っていますのでよろしくお願いします。

興津といろでは新しく入られたお子さんが3名おり、といろでの生活に慣れるべく奮闘中です。
すらら学習のコインを20個貯めて賞状を貰ったお子さんもいますし、お友達ともう長いお付き合いをしているかのように慣れ親しんでいるお子さんもおられます。

支援者としましては怪我のなきよう過ごしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

2月のイベント

こんにちは!

放課後デイサービスといろの中塚です。

3月も半ばを過ぎると暖かい日も多くなってきましたね★
最近なかなか外へ出られなかったので子ども達も体を動かして遊べそうです♪

さて、2月土曜イベントの報告です(^^♪
2月2日は皆で釧路冬祭りへ行ってきました!
氷の滑り台を何度も滑ったり!
雪かきに挑戦したり!
国際交流センターで行われていた「メイドインくしろ」という釧路地場工業展示会でスタンプラリーや物作りをして楽しんできました!
といろに戻ってからは鬼の人形にボールをぶつけ、紙芝居を使って節分とは何かについて学びました☆

2月と言えばバレンタイン?
という事で、2月9日のイベントはチョコレートづくりを行いました!
女の子も男の子も自分で作ったチョコレートは格別に美味しかったようです♪

2月16日は宝探しゲームをといろ全体を使って行いました!
子ども一人一人に合わせた質問が書かれた宝の地図を事前に渡し、質問内容がわからない時は質問の部屋に行ってそこにいる支援者に教えてもらいます。
最後は皆で力を合わせて問題を解いて宝箱のカギをゲット!!
想像以上の盛り上がりを見せてくれました。

2月23日は初開催のといろ映画会!
午前中子ども達には2階の部屋で過ごしてもらい、下の部屋を映画館へと大変身させました。
ポップコーンとジュースも用意し、引換券で交換したら自分の名前が書かれた椅子へ。
支援者たちはブラウスやスーツに着替え、係員になると子ども達もお客さんになりきって静かに映画を見る事ができました(^^♪





長靴アイスホッケー

こんにちは!

放課後デイサービスといろの中塚です。

1月9日に釧路町にあるリンクをお借りして豊美VS興津で長靴アイスホッケーをしてきました☆

氷の上を靴で歩くのは怖いですね・・・
ケガが出ないように見守りながら支援員も全力で楽しんできました♪

経験のある子どもは走るのが早く、パス回しも上手ですね!
初心者の子どももすぐに慣れて走り回ることができていたので感心しました。

リンクに入るのを嫌がったり怖がったりと支援員に助けを求める子どももいましたが、
みんなの楽しんでいる様子を見て徐々に参加をし、ボールに向かって頑張って走っていました。

最後にはみんなが「たのしかったー」「またやりたいね」と、次回開催を希望しておりましたので、
また企画できたらいいなと思います☆